一番最初にキャンプ道具を揃えた時に、焚火がしたいからこれは絶対欲しいと押し通しました


スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
最初はこんなきれいだったんなぁと思い出します
特に私が説明するまでもない、有名な焚火台ですね。
今まで使ってみての感想は、とっても頑丈で熱で変形することもなく、
キャンプ場で売っている薪の大きさに十分対応でき、
色々なオプションがあってBBQの道具としても使える便利なヤツだと思っています。
ただ、多数のオプションを揃えるととてつもなく重いです。我が家の嫁では運べません。
我が家の使い方は下記のような感じです。
ちょうど焚火台の足を合わせる穴があいています
この穴ない方が灰が地面に落ちないですし、灰処理し易い気がするんですけどね
焚火台ずいぶん汚れているなぁ、扱い悪いんですかね…
こいつがあると燃焼効率が良いとかなんとか買うときに言われた気がします
鋳鉄製の頑丈で重いやつです
これも鋳鉄製のようです
いつも、スノーピークロゴが刻印されている中央の凹部に着火剤を置いて、
チャコスタを使用して火をおこしています
高さ調整できるので火加減が調整できます
焚火台グリルネットハーフと焼アミステンレスハーフPROを置いてます
今だったら、焼アミPro.Lを選んでいるかな
大体こんな感じです。
全部合わせると15kgは超えてそうですね

ただ、いつも少し困っているのが、炭火でBBQを楽しんだ後に焚火をやろうと思うと、
焚火台を移動させたいのですが、熱いし重いし、持ち上げると安定しないしで、というところです。
炭床を外すのも結構大変です。
何か良い方法ありますでしょうか。